棗のブログ
軽やかに、楽しく糖質制限
--
超・低糖質という未知の領域!
今年の夏は症状がごく軽くて、日常生活にほとんど支障がないので、
毎朝室内エクササイズでひと汗かいてから、爽やかな気分で一日をスタートしています♪
ホント、おかげさまですm(^^)m
運動の強度を少し上げたら、お肉がすごくおいしく感じるようになりました。
たんぱく質の多い食品を食べる量が増えて、そのぶん野菜が減っています。
昨日は、試しに一日の糖質摂取量を数えてみたら、なんと10g以下でした(笑)
長なすとしめじを焼いて、千切りの青じそとおろししょうがをふりかけ、
おしょうゆとω3オイルをたらして、これで糖質約6gです。
チーズを入れたオムレツは、約2g。
今は、夕方のヨーグルトやアーモンド(合わせて糖質量約8g)を食べていないので、
それも糖質摂取が減った理由です。
連日10g以下というわけではありませんが、20g~30gだった頃に比べれば、
また一段と減っています。
私の場合、急に糖質をぐっと減らすと数日後にトイレが近くなるのが、
糖質制限開始当時から見られる変化です。
昨日からいやに近いなあ?と気付いたんですよ(^^;)
一日の糖質摂取量がここまで減っていたとわかって、
今までもけっこうな低糖質だったのに、更に減らしてもトイレが近くなるのかと
意外に感じました。
お肉もお魚も卵も大好きで、そのうえお野菜も好物ではありますが、
その量のバランスは、その時の運動量や、生活の仕方で変わってきます。
肉食に偏ると野菜が減って、自動的に糖質も減ってくるわけですね。
そして食事の回数は朝・昼2回のままなので、今しばらくは意識して
お茶やコーヒーよりお水を選んで多めに飲み、
がんばってる腎臓に応えるつもりです。
今後もビタミンcなどの不足には留意しつつ、食欲の様子を見て食事をしていくつもりですし、
一日の糖質摂取上限はあえて設けずに、
果たしてこのまま日に10g以下が続いていくのだろうか?
そして続いたとしたらどうなるのか?
これは12年糖質制限をしている私にも未知の領域なので、
ちょっとそわそわしつつもなりゆきを見て行きます!
毎朝室内エクササイズでひと汗かいてから、爽やかな気分で一日をスタートしています♪
ホント、おかげさまですm(^^)m
運動の強度を少し上げたら、お肉がすごくおいしく感じるようになりました。
たんぱく質の多い食品を食べる量が増えて、そのぶん野菜が減っています。
昨日は、試しに一日の糖質摂取量を数えてみたら、なんと10g以下でした(笑)
長なすとしめじを焼いて、千切りの青じそとおろししょうがをふりかけ、
おしょうゆとω3オイルをたらして、これで糖質約6gです。
チーズを入れたオムレツは、約2g。
今は、夕方のヨーグルトやアーモンド(合わせて糖質量約8g)を食べていないので、
それも糖質摂取が減った理由です。
連日10g以下というわけではありませんが、20g~30gだった頃に比べれば、
また一段と減っています。
私の場合、急に糖質をぐっと減らすと数日後にトイレが近くなるのが、
糖質制限開始当時から見られる変化です。
昨日からいやに近いなあ?と気付いたんですよ(^^;)
一日の糖質摂取量がここまで減っていたとわかって、
今までもけっこうな低糖質だったのに、更に減らしてもトイレが近くなるのかと
意外に感じました。
お肉もお魚も卵も大好きで、そのうえお野菜も好物ではありますが、
その量のバランスは、その時の運動量や、生活の仕方で変わってきます。
肉食に偏ると野菜が減って、自動的に糖質も減ってくるわけですね。
そして食事の回数は朝・昼2回のままなので、今しばらくは意識して
お茶やコーヒーよりお水を選んで多めに飲み、
がんばってる腎臓に応えるつもりです。
今後もビタミンcなどの不足には留意しつつ、食欲の様子を見て食事をしていくつもりですし、
一日の糖質摂取上限はあえて設けずに、
果たしてこのまま日に10g以下が続いていくのだろうか?
そして続いたとしたらどうなるのか?
これは12年糖質制限をしている私にも未知の領域なので、
ちょっとそわそわしつつもなりゆきを見て行きます!
TB: -- CM: 0
22
| h o m e |